相見積もりとは?リフォームやリノベーションでの役割
投稿日:2025年5月9日

リフォームやリノベーションを検討する際、よく耳にするのが「相見積もり(あいみつもり)」です。これは複数の業者から見積書を取って比較することを意味します。
同じ工事内容でも、業者によって価格に数十万円の差が出ることがあります。相見積もりを取ることで、適正価格を知り、信頼できる業者を選ぶことが可能になります。
目次
なぜ見積金額にこんなに差が出るのか
見積金額に差が出る主な理由は、以下の3点です。
- 工事項目の範囲:業者によって含まれる工事範囲が異なることがあります。不要な工事が含まれていたり、逆に必要な工事が抜けていることも。
- 材料のグレード:使用する建材や設備のグレードに違いがあると、見積金額にも差が出ます。
- 記載方法:明細のない「一式」表記の場合、内訳が不明確で判断が難しいため注意が必要です。
金額だけでなく、「何が含まれているか」をよく確認しましょう。
リフォーム会社を正しく比較するポイント
価格だけにとらわれず、以下の点も重視することで、後悔のないリフォームを実現できます。
- 提案内容の具体性:要望を的確にくみ取って具体的に提案してくれる業者は信頼できます。
- 保証やアフターサービス:施工後の保証やトラブル時の対応が整っているかも重要です。
- 担当者の対応力:連絡のやり取りや説明の丁寧さも判断材料になります。
単に「安いから」という理由だけで選ばないようにしましょう。
悪質な業者に注意!相見積もりで気をつけるべきこと
相見積もりを取る際には、以下の点にも注意が必要です。
- 異常に安い見積もりに注意:極端に安い場合は、手抜き工事や後から追加費用が発生するリスクがあります。
- 相見積もりを伝えるタイミング:業者に相見積もり中であることを伝えるのは、見積もりをもらってからのほうがスムーズです。
信頼できる業者選びのためにも、慎重に判断しましょう。
【無料チェック】見積書の比較で迷ったらどうする?
「この見積は妥当なの?」「比較しても違いがよくわからない…」そんなときは、プロの目でチェックしてもらうのがおすすめです。
A.t.oathでは、リフォーム・リノベーションの見積内容を中立の立場でチェックし、 過剰な費用や不要な工事が含まれていないかを第三者の視点で確認するサービスを提供しています。
費用は無料、見積書のPDFや写真を送るだけで簡単に診断が可能です。
失敗しない業者選びのためにも、ぜひご活用ください。